手彫りスプーンを作ってみよう【DIY配信録】
2020/04/26
【私流!手彫りスプーンの作り方】
(読みたい見出しをクリックするとページ内のその項目から見ることができます)
今回、私が使ったのは ホームセンターで買った
厚さ5センチ幅12センチくらいの柱!
…の端切。
…の端切。
( 長さは20センチくらいだったかな)
持っている道具といったら小学校で誰もが使ったことのある
のこぎり・彫刻刀(100円ショップ)+ノミ
なのでまさか作れるとは思っていませんでした。
…という事で廃材でーーーーす!!
ほんとうはこういう木のほうが彫りやすいとか
適したものが色々あるみたいですが・・・
初めての経験は最初だけなので、 とても貴重!!!
なのでざっくりしたことは調べましたが、
細かいことはほとんど調べずに
しかも調べたこともなるべく忘れて思うがままに
やってみました。
まず一番初めにやったのは・・・
この、ペンでだいたいの形を木に書く・・・。
これが意外と難しい!!!
スプーンなんて普段からよく見ているし、
簡単に書けるだろうと思ったていたのですが、
書いてみても
良く知っいるスプーンとは、なんとなーく違う…
2.『いざ彫刻!』
いざ彫刻!ということで、
自分の中のイメージを書いた、
その線の周りを彫刻刀でひたすら彫りました。
全然進まない・・・。
それでは今回使ったものを、改めて紹介したいと思います。
・木の端切れ
・ペン
・彫刻刀(百円)
・のこぎり
・ノミ(前回のソファ作りで買ったやつ)
・紙やすり(100円で6種類くらい板手違いが入ったやつ)
次にやったこと・・・
彫れども彫れども先が見えない・・・。
なので、のこぎりとノミを使って切り出しました。
ただ、結構いい感じで彫れていたので、
ちょっと切り込みを入れてノミでコンコンしたら
思いのほかいい形になりました。
でも、こうしてみるとずんぐりむっくり・・・。
ですが、こうなってしまえばこっちのものよ!
まずは、このぼってっとした感じをスッキリさせたい!
やっぱ見た目大事!!!
・・・と柄の彫刻に入りました。
お。
裏側から見るとそれらしく見えるぞ。
柄の部分のイメージはこんな感じ。
ふふふ。
そして、スプーンの要であるくぼみ部分へ突入!
先の方から彫ったり、柄の方から彫ったり・・・
全然進みません。
ので!
配信中アドバイスをくれたリスナーさんの意見に従って・・・
まだくぼみの気配くらいしかないのに
もうヤスリがけです!!!!!!
しゅっしゅこしゅっしゅこ
手持ちの中で一番粗い番手の紙ヤスリ(確か#60)で、
気分転換に時々柄もヤスリながら、ひたすらくぼませました。
その成果がこちら!
おおお!
粗削りながらもスプーンの姿が見えてきたぞ!
そこからはヤスリの種類を60→400→600→1000みたいな感じでセットの中の
一番細かいやつまでヤスリをかけましたw
途中、600→60みたいな感じで粗いものに戻って
部分的にヤスったり(?)も しました。
あとで聞いたところによると、1000番はいらなかったとかなんだとか。
でもまぁ見てください!
その1000まで頑張った姿を!!!!
いやぁ、美しい!
特に2枚目が美しい(*´ω`*)v
この写真が一番のお気に入りで、
最近作ったホームページのトップにも使ってあります!
もしよかったら見てみてね!
そして最後に
ついに仕上げです!
このままで充分完成だったのですが、
仕上げに何かを塗らないと傷んでしまうらしいです。
そして、それについては調べないと完全に想像もつかなかったので
ちゃっかり調べてみました。
まず、オイルには2種類のものがあるようです。
1つ目はオリーブオイルなどの乾かないもの。
2つ目はクルミオイルなどの乾くもの。
手に入れやすいのは1つ目のほうですね。
オススメは2つ目の方らしいですが、
1つ目の方でも塗り込んだ後、きちんと拭き取れば大丈夫なようです。
ただ、こちらのオイルだとどっちを選んでも、定期的な手入れが必要なようです。
ずぼらな私にとっては致命的な問題です・・・
なので、今回はアレルギーテストをクリアしている
赤ちゃんのおもちゃなどにも使えて口に入れても安全な塗料を
使うことにしました。
完成品↓
むむむ。
・・・
個人的にはやっぱり白いほうがよかったああああああああ!!!!
全くの初めてだったので、
使ってみてからわかった長さなど色々リベンジしたいこともありますし
次は無色のものかオイルで試してみたいです(*´ω`*)b
- 関連記事
-
-
【5/5放送分】フォーク作りに挑戦!【FC2live記録】 2020/05/10
-
【5/6放送分】さくらんぼジャム作りに挑戦!【FC2live記録】 2020/05/08
-
手彫りスプーンを作ってみよう【DIY配信録】 2020/04/26
-
スポンサーサイト