【5/26放送分】雨の日パン【FC2live記録】
2020/05/27
(`・ω・´) 今回は雨の日パン作りです。
(´・ω・`) 今回の注意点は・・・
読みながら真似したらダメ!
という事です。
なぜなら、途中で何度も
材料の追加をするからです。
(´・ω・`) ほらね。
なのでもし作ってみたい方がいたら、
一度目を通してからでお願いします!
(`・ω・´) 続いてドライイースト3g
(`・ω・´) これで粉系はいったん終わりなので
軽ーく混ぜました。
(`・ω・´) そうだ!
次の手順へ進む前に・・・
材料がわかりやすいよう、
ページ内リンク設置します。
【雨の日パン材料(私流)】
(`・ω・´) それでは次の材料です。
(`・ω・´) 後は水分の様子を見ながら
水を足すだけ・・・
足すだけ・・・。
(`・ω・´) ・・・?
(; ・`д・´) あれ?!
なんだかべちゃべちゃしているぞ…。
(´・ω・`) 多分・・・、
ちゃんとできていたら
本当は手にもボールにも
ほとんどくっつきません。
(`・ω・´) お。少しまとまってきました。

(´・ω・`) もう、永遠にまとまらないかと。
しかも、
配信しながら動画も
撮っていたので・・・w
(`・ω・´) ここで、まとまってきた安心感から
ふと、バランスが気になります。
(`・ω・´) おお!
これはいい感じ。
(`・ω・´) だって普通に
こねられるもん!!!
(`・ω・´) やっときれいにまとまりました。
(`・ω・´) 無事こね終わった生地を
今度は寝かしつけます。
(1時間くらい寝かせました)
(`・ω・´) 抱いて揺らしたり、
子守唄をうたったり。
ほら、植物は音楽を聞かせたり
話しかけたりするといいって
よく聞くじゃないですか!?
(`・ω・´) そのかいあって(?)
よく眠ってくれたようで、
こんなに大きくなりました!
(`・ω・´) 開けてみると、
つやつやしていてとてもきれい!
(`・ω・´) 次は2度寝の時間なんですが、
その前に一度
ガス抜き(?)をしました。
(`・ω・´) それから1つ分に丸めて2次発酵(この日は30分くらい)へ。
(`・ω・´) この時の注意点として、
膨らむので
あまり近くに並べないほうがいいよ、
とのことでした。

(`・ω・´) そして、
この2次発酵が終わったら、
いよいよ焼く準備なのですが、
2次発酵が終わる前に
いくつか済ませたいことが
ありました。
200度で余熱。
切り込みを入れる。
(この切込みをクープというそうです)
(`・ω・´) この3つです。
別に薄力粉とクープは
必要なかったのですが、
パンがお洒落になるので
試してみたいことでした!
(`・ω・´) 手塩にかけて育てた我が子(?)
素敵にしてあげたいですよね!
(`・ω・´) 焼くときは
200度で10分にセットしました。
ドキドキします。
(`・ω・´) 焼き色はよさそうでしたが、
香りが『もう少し!』と
言っていたような気がしたので、
もう少し(3分くらい)焼きました。
(`・ω・´) 香りもよさそうだったので、
途中で止めて(5分セットしてた)
取り出しました!
(`・ω・´) じゃーーーーーーん!
(`・ω・´) 見た目はいいけど、味はどうだろう。
とりあえず、手に取り割ってみよう。
(`・ω・´) ボケてるw
そして、ものすごく熱いwww
(`・ω・´) お店で売れそうなくらい
美味しかったです。

(`・ω・´) それでは雨の日パンの材料をまとめます。
追加ばっかりだったからねw
(`・ω・´) そのままでも充分美味しかったけど、
せっかくなら前回作ったジャムで…!
(*´ω`*) とっても美味しかったです!
(`・ω・´) 動画もあるよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログメール用メールアカウント
(ここにニックネームを書いて返信すると、
次回からはブログがメールで届きます。)
ブログに関するコメント以外の問い合わせもこちらにお願いします。
【UBB】配信:おら、うーたん。
- 関連記事
-
-
【6/9放送分】フォーク作りに挑戦!【FC2live記録】 2020/06/19
-
【5/26放送分】雨の日パン【FC2live記録】 2020/05/27
-
【配信外】サクランボの木を再利用!【古民家生活】 2020/05/22
-
スポンサーサイト