【7/5放送分】ユスラウメジャム作りに挑戦!【FC2live記録】
2020/07/16
(`・ω・´) 今回挑戦したのはユスラウメジャム!
これを見て
懐かしく思う方もいるのでは。
5〜7月くらいに実がなり、
食べると甘酸っぱい味がします。
酸味が強いので、
そのまま食べるより
ジャムに向いてるなぁと感じました。
独特のクセがあり、
それがまた、ジャムの素晴らしさを
際立たせてくれます。
甘いジャムより個人的には好きです。
まだ少し早いみたいで
青さが残っています。
(´・ω・`) が!この次の日には雨で
実がダメになってしまったので
タイミング的には良かったみたい。
自然って難しいですね。。
キッチンでボウルへ。
選別しました。
こう言った2つが
自然に1つになるのは
木の世界では『連理木』と言って
縁結びなどの縁起物とされている様。
でも、実の場合、
中に汚れが入る可能性もあり、
弾かれる事も多いとか。
私は気にしないので、
こっそり混ぜておきましたw
保存に水分は大敵と教わりました。
タネはそのままですが、
ヘタだけは外しました。
ユスラウメ:砂糖=1:1
としておきました。
水分がないので重いです。
そして焦げそうで不安です。
先に実だけを
火にかければよかったかな?
ヘラで潰しながら混ぜました。
こんなに水分が!
水じゃないですよ?
ユスラウメの水分です。
アクもこんなに…
実は初めて作った前回は、
熟していたのですが、
アクはほぼ出ませんでした…。
青い実を取り出してみます。
ヒマなのでお箸で一粒ずつ…
脳トレ、脳トレ!
お。種がなくなったぞ!
そのまま冷まします。
ちょっと手持ち無沙汰。
鍋底も見えるようになりました。
もう一度味見を…
(`・д´・;) し、渋い…。
やはり、青さが問題でした。
冷蔵庫で数日おくべきでした…。
後悔先に立たず!!
とりあえず瓶に詰めてみます。
誕生日にチーズケーキを作り
このジャムを食べてみました。
その時の様子も後日更新します。
お楽しみ…に?!
(`・ω・´) 今回も動画あります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログメール用メールアカウント
(ここにニックネームを書いて返信すると、
次回からはブログがメールで届きます。)
【UBB】配信:おら、うーたん。
- 関連記事
-
-
藁草履 2020/11/21
-
【7/5放送分】ユスラウメジャム作りに挑戦!【FC2live記録】 2020/07/16
-
【6/9放送分】フォーク作りに挑戦!【FC2live記録】 2020/06/19
-
スポンサーサイト