UBB~うーたんの勉強部屋~

十五夜も良いもんだ。 【fc2live 9月8日(火)配信分】

2020/09/13
配信 0
こんばんは。


今日はあえてこの挨拶でいかせてもらいます!




みなさんは秋と聞いて何を思い浮かべますか? 
さんま、くり、紅葉…
色々ありますね。




今回はその色々の中でも、月を楽しみながら行う十五夜をテーマにまとめてみました!




突然ですが、みなさんは十五夜に何かしてみたこと、ありますか? 
私はありません。 



最近、日本文化的な行事に興味を持ち始め、おせち作りや鏡餅作りなどには挑戦しているのですが、十五夜は興味がありながらもやっていない行事のひとつです。
もちろん、穴のあいた木の台の上にだんごのピラミッドがあって、ススキと一緒に飾ってあるな、くらいは知ってますけどね(ドヤ顔)! 子供の頃は祖父母と一緒に準備したような気もするようなしないような…。



なので、今回は勉強しつつ、少し早いお月見を準備してみました。


早速その時の写真を。 

 

どうでしょう。 少しブレていますが、何となく良い感じじゃないですか?? 



服装やメイクも兎をモチーフにしてみました。 





でも私、こうしてお月見をしてみるまではハロウィン派でした。 





もちろん、今もハロウィン好きです。 
でも、これからはお月見も楽しみたいなぁ。





そんなわけで、お月見について少しまとめてみようと思います。

まず、今回、お月見という事で、ススキが欲しくて探しに行ったのですが、ススキってどこにでもある印象だったのに案外少ないんですね…。 茅葺きの屋根が減ったせいでしょうか?
調べたところによると、ススキは茅葺き屋根に使われていたそうです。 

また、お月見に何故ススキが使われるかと言うと、ススキを稲穂に例えて、
まだ稲刈り前の稲穂の代わりのお供えとして使われたようです。
エピソードを知るとより楽しめそうですね。 
ちなみに、ススキは神様の依代の役割をはたしているそう。


神様きてくれたかな?
お米がたくさん食べられますように!!






そして、次に探したのは三方です。
神具を扱っているところへ行けばあると思うのですが、それはまた少し敷居が高いような気がしたので、近くで探しましたがなかなかないものですね。 
ダイソーの箱とトレイを使って手作りしました。


箱に穴を開けて… 




箱の蓋にトレイを貼りました。
(両面テープで) 



トレイの文字をヤスリで消そうとしましたが、途中で断念! 



白い紙を置いたら完成です。 



写真は分かりやすいように赤い紙を置いてます。 

 
少し、上のトレイが大きかったみたいです。 
ひとまわり小さいのと迷いましたが、小さい方で良かったのかもしれません。 


後は白玉粉に水を混ぜて、丸めて、茹でて、水でしめたら、水を切って並べました。 



素材が少ないのでこれで許して下さい。
決してよく撮れている自分の写真を貼りたいだけではありません…! 



【並べ方】
 
1段目:3×3の9個 
2段目:2×2の4個 
3段目:奥行きに向かって2個並べる 



これ、目から鱗でした。
1段目、2段目は想像通りでしたが、3段目の2個は『えっ?!!』ってなりました。
てっきり真ん中に1つだけ置くものかと… 。でも、実際に1つだけ置いてみると…まぁ、やってみてくださいw


…と、言う事で、お月見先取りレポートでした~。




おっと、肝心な事を忘れていました。 
白玉粉に混ぜる水は少なめが良さそうです。
足りないなって足してしまうと、出来上がった時にちょっとだらしなくなります。
が、お月見用のお団子は芋に見立てて作るそうで、まんまるではないようなので、あまり気にしなくても良さそうですね。
(十五夜は芋名月とも呼ばれ、ちょうどその時期に収穫される芋を供えたりするようです。)

また、月見団子の大きさはある程度必要らしいので、お餅感が苦手じゃない方は、上新粉やもち粉の方がおすすめな気がするようなしないような。 


次は十三夜に挑戦してみるつもりです。 






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 【UBB】
 配信:おら、うーたん。


関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
おら、うーたん
Admin: おら、うーたん
ストリーミング(生)配信をしています。
今は料理配信を中心に自作の簡易アニメやミニマム映画作りにも挑戦しています。
(詳しくはツイッター参照)


まだ経験したことのない様々なことに『1から挑戦する』
そんな企画を中心に配信してきました。
過去の配信としては、ウナギを捌いたり、火起こしをしたり、スプーンを作ったり等しました。


ホームページ
https://orauuuuuuutan.jp/
配信