レモンの苗 #2
本日は、何となくそう言いたくなるような檸檬の苗についてまとめます。
どうですか?
やっぱりこうして植えてみると、テンションが上がりますね!うふふ。
【鉢植えメモ】
鉢:6号
土:野菜用培養土/自家配合培養土
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実はこの植え替え、2回目なんです。
1回目はもう少し小さい鉢でした。
そして、土を準備する写真も撮っていたのですが…
プラ鉢は群れて根腐れしやすいらしく、水はけが良い方が良いと言う事で、片方のみ培養土に手を加えてみました。
【土詳細】
赤玉土1、培養土8、バーミキュライト0.1
--------------------
不安になって色々調べたりしているうちに、もう少しだけ大きい方がいいのかなと。
もちろん土はそのまま移し替えています。
何しろ木を育てるのは全くの初めてで、比較的簡単だと言われているユスラウメ挿木でさえ何度も失敗しているので(未だに成功できない)、これで大丈夫となるまで不安は続きそうです。
ですが、今回は、色んな方がレモンのブログを書いていて、それを見させて頂きながら考えた結果、ひとまず先程の6号に落ち着きました。
それでも、不安は隠せません。。
ちなみに、届いたポットと今回の鉢のサイズ感はこんな感じです。
おそらく、全く何も分からないところから檸檬の苗を育てた方なら、思い当たる人もいるのではないでしょうか。私が心配性なだけかな?
レモンを植え替える時のポイントとして、鉢のサイズは『ひとつ大きいサイズで』というのがあるようです。
その理由は、小さすぎると根詰まりを起こして枯れてしまうと言う事、それから逆に、大きすぎると根ばかりが育ってしまうと言う事があるようです。
この辺りは読んでいて何故?と思った部分もあるので、何とも言えませんが、とにかく、苗のサイズに合った鉢の方が良いみたいですね。
なので今回、6号に落ち着きました。なんとなく深さも含めてバランスも良さそうな気がします。
そうそう、6号に決める前にレモンの苗は『地上部分と土の中が同じ広さあると良い』みたいな話も目にしました。
販売店様からのバトンを無事つなげる事ができます様に!!
(こんな事書くのは少し変かもしれませんが、本当に大切に、本当に丁寧に育てられた苗だと感じたのでつい書きたくなってしまいました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続きはまた次回!
【UBB】配信:おら、うーたん。
- 関連記事
-
-
レモンの苗 #3 2020/10/05
-
レモンの苗 #2 2020/09/15
-
梅ジュースにハマった私が次に興味を持ったもの 2020/08/29
-
スポンサーサイト