UBB~うーたんの勉強部屋~

庭で畑を作りたい #3

2020/09/18
一畳畑 0
大根 配信者 料理
初めての方、初めまして!
初めてじゃない方、いつも有難うございます!! 

  

さて、今回のテーマは、前回に引き続き!  


『庭に畑を作りたい #2』の続きです。


【前回のおさらい】

・発芽後、1回目の間引きをしました。
 ・虫食いにならないよう、コンパニオンプランツとして春菊の種を蒔き、防虫ネットを被せました。

 この2点を写真や感想と一緒にまとめてあります。

防虫に関しては、見事に効果があった様で、何もしていなかった双葉の時はあった虫食いが、ほとんどなくなりました!!
大根の成長のおかげかな? 
 

【タイミングDATA】 

 ・種まき日:08/23  (畑ブログ#1)
 ・発芽初日:08/26  (畑ブログ#1)
 ・間引き①:08/27  (畑ブログ#2)
 ・本葉出現:08/30  (このブログ)
 ・間引き②:09/04  (このブログ)

こうしてみると今のところ種まきをしてから約3日の間隔で変化が出ているようですね。
 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 


それでは早速、1回目の間引き後、本葉出現からまとめたいと思います。   



本葉出現!

発芽した双葉の間引きから3日後に変化がありました。
 まずは、こちら。





今はもう書いていませんが、当時の絵日記です。 
これがあったので、本葉の出た日が分かりました!絵日記も捨てたもんじゃないな。 
 

そして、その時の写真がこれです。
 








一枚目がスジ蒔きの写真で、二枚目が点蒔きの写真です。
 何となく、スジ蒔きの方が見栄えの良い気がします。何故か、葉も向きが揃っていて、重なりにくそうですし。一回目の間引きがうまくいったのかな。

この時はまだ本葉が小さ過ぎたので、様子だけ見て特に何もしませんでした。 


間引き②

一回目の間引きから約一週間後

こんな感じになり…
 

 


 


二回目の間引きをしました。
 
 




ふふふ。

前回の芽とは違い、双葉も4~5倍の大きさになり、葉っぱ感があります。テンションも自然と上がります。
 前回のカイワレ汁がとても美味しかったので、今回もお味噌汁に入れたいなぁ。前回より葉っぱ感があるから、より楽しめるなぁ。なんてニヤニヤしながら間引きました。 
 

でも、初めてと言う事もあり、まだ一本にする勇気がありません。

色々なブログなどを読むと、間引きを2回と言う方が多かったのですが、人によっては3回に分けて間引くと言う方もいましたので、私は3回に分けてみる事にしました。
 
実はこれは、比較的初めの頃からそう考えていたのと、間引く勇気がなかったのとで、間引くバランスが3回でちょうどな感じになっていました。
 

そして、この3回に分けて間引く事があんな意味を持つなんて…!! 




続きはまた次回。





【おまけ


今回はずべて大根の間引き菜のお味噌汁にしちゃいました。
 







ご馳走様でした! 
 


料理は、ほぼ毎日TwitterにUPしています。

もしよかったらそちらも宜しくお願いします!

詳しくは↓↓↓



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
おら、うーたん
Admin: おら、うーたん
ストリーミング(生)配信をしています。
今は料理配信を中心に自作の簡易アニメやミニマム映画作りにも挑戦しています。
(詳しくはツイッター参照)


まだ経験したことのない様々なことに『1から挑戦する』
そんな企画を中心に配信してきました。
過去の配信としては、ウナギを捌いたり、火起こしをしたり、スプーンを作ったり等しました。


ホームページ
https://orauuuuuuutan.jp/
一畳畑