UBB~うーたんの勉強部屋~

庭に畑を作りたい #5

2020/10/30
一畳畑 0

初めての方、初めまして!

初めてじゃない方、いつも有難うございます!!    



さて、今回のテーマは、前回に引き続き!  

『庭に畑を作りたい #4』の続きです。 

 
【前回のおさらい】

・台風が来た!
・3回目の間引きをしました。

 この2点を写真や感想と一緒にまとめてあります。  
 台風が来るとやっぱり心配になります。成長していくたびに見える間引き菜のちょっとした変化が、まるで我が子の成長を見守る母のような気持にさせてくれます。もしかすると台風の心配もそんな感じだったのかな?

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 




【タイミングDATA】


 ・種まき日:08/23  (畑ブログ#1) 
 ・発芽初日:08/26  (畑ブログ#1)
 ・間引き①:08/27  (畑ブログ#2)
 ・本葉出現:08/30  (畑ブログ#3)
 ・間引き②:09/04  (畑ブログ#3)
 ・台風到来 : 09/07  (畑ブログ#4)
 ・間引き③ : 09/18  (畑ブログ#4)
 ・俯瞰写真 : 10/13  (このブログ#5)
 ・春菊観察 : 10/15  (このブログ#5)
 ・いざ収穫 : 10/15  (このブログ#5)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 



俯瞰写真









ちなみに前回の間引き時は… 











撮る方向は少し違いますが、急成長を感じます。
虫除けのネットも凄く窮屈そうになり、先端が傷みそうな感じに見えたので、ドキドキしながらネットを外しました。







春菊写真









コンパニオンプランツの春菊も、前回はこんなかんじでしたが、 








約1か月でこんなに成長!
 鍋が楽しみになってきました。うひひ。 


ちなみに半月の10月03日の時はこんな感じでした。


fc2blog_20201030115222f92.jpg





いざ収穫




さて、肝心な大根は… 










どうでしょ。
 ヒョロヒョロの根っこだった大根が、ちゃんと大根らしくなってきました!
とは言え、これは一番良く出来ている大根なので、他のはもっと小さかったりします。






が!試しに一本抜いてみることに。 











おっと間違い。
 

これは、それぞれの株から間引いた大根葉。
大根に陽が当たる方がいい、葉に栄養がいってしまうなどのアドバイスを元に、大きすぎるものや多過ぎる葉を間引きました。
実際間引かないとどうなるか、少し試す株を残してみれば良かったなと、反省。







それではいよいよ。













何か立派そうに見えますね。














ふふふ。
カメラマジックでした。


でも、まあまあなんじゃないですか? 






ポアロもご満悦。 









手入れしているうちに口にして、慌てて離そうとしましたが、なかなか離してくれませんでした。。 
もちろん、この葉は間引いて捨てました。(念のため) 





おまけ





早速、大根おろしをつくり、

 













定番の間引き菜の漬物もつくりました。













全体図。









ご馳走様でした! 
  
料理は、ほぼ毎日TwitterにUPしています。
もしよかったらそちらも宜しくお願いします!
詳しくは↓↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 【UBB】

 配信:おら、うーたん。

     :https://www.instagram.com/orauuuuuuutan/
関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
おら、うーたん
Admin: おら、うーたん
ストリーミング(生)配信をしています。
今は料理配信を中心に自作の簡易アニメやミニマム映画作りにも挑戦しています。
(詳しくはツイッター参照)


まだ経験したことのない様々なことに『1から挑戦する』
そんな企画を中心に配信してきました。
過去の配信としては、ウナギを捌いたり、火起こしをしたり、スプーンを作ったり等しました。


ホームページ
https://orauuuuuuutan.jp/
一畳畑