庭に畑を作りたい #7
初めての方、初めまして!
初めてじゃない方、いつも有難うございます!!
今回のテーマも、前回に引き続き畑!
『庭に畑を作りたい #6』の続きです。
・大根、春菊それぞれの成長を比較しました
約10日間空けたそれぞれの変化を写真や感想でまとめてあります。
上から見た大根葉も春菊も密度が変化し、葉も力強くみえました。肝心の大根はあまり変化がないような…。ただ、土から顔を出している部分が増えたような…。
・ 収穫直前:11/07 (このブログ#7)
奥に違うものが生えているのもあって、何が何だかわかりません…。
もう、ただの茂みですね。
かき分けてみると…
それでも、いくつか試してみたいことができました。
①耕す深さをもう少し深く
②耕した後、土を踏まない
③春菊の種を先に蒔く
これについては少し長くなりそうなので、次回まとめますが、来週辺りには次の種を蒔いてみる予定なので、早速試してみたいと思います。
種が違うと状況も変わるかもですが、おそらく共通で大丈夫そうな改善計画だと思います。
8月末に種蒔きをしてから約2カ月。
もう少し待ってみたらもっと大きくなったのかもしれませんが、種とビギナーズラックのおかげ(?)で、想像していたより物凄く早い実りだったように感じます。
とは言え、私は殆ど気になりませんでしたが、それでも多少は青虫がついたり、よく分からない虫がいたりしたので、場合によっては虫や草との闘いもあるのかなぁと思いました。
そして、今回、台風という一大イベントがあったこともあり、とてもドキドキしながら、大根と共に生活していたので、大根の成長がとても嬉しく、またとても楽しい2か月でした。
このブログやTwitter、live放送で一緒に大根を見守ってくれた方、ありがとうございました!
今回も大根、春菊を使って料理してみました。
大根とカレイの煮付け、春菊のナムルです。
ナムルは教わって作ってみたのですが、思いのほか美味しくて驚きました。
そして、春菊と言ったらやっぱりこれです!
春菊と下仁田ネギとこんにゃくのためにあると言っても過言ではないスキヤキ!!
最近、サボりがちですが、ほぼ毎日料理を更新しているTwitterを含むリンクはコチラ↓↓↓
今回のテーマも、前回に引き続き畑!
『庭に畑を作りたい #6』の続きです。
【前回のおさらい】
・大根、春菊それぞれの成長を比較しました
約10日間空けたそれぞれの変化を写真や感想でまとめてあります。
上から見た大根葉も春菊も密度が変化し、葉も力強くみえました。肝心の大根はあまり変化がないような…。ただ、土から顔を出している部分が増えたような…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【タイミングDATA】
・ 種まき日:08/23 (畑ブログ#1)
・ 発芽初日:08/26 (畑ブログ#1)
・ 間引き①:08/27 (畑ブログ#2)
・ 本葉出現:08/30 (畑ブログ#3)
・ 間引き②:09/04 (畑ブログ#3)
・ 台風到来:09/07 (畑ブログ#4)
・ 間引き③:09/18 (畑ブログ#4)
・ 俯瞰写真:10/13 (畑ブログ#5)
・ 春菊観察:10/15 (畑ブログ#5)
・ いざ収穫:10/15 (畑ブログ#5)
・ 俯瞰写真:10/25 (畑ブログ#6)
・ 春菊観察:10/25 (畑ブログ#6)
・ 太さ比べ:10/30 (畑ブログ#6)
・ いざ収穫:11/07 (このブログ#7)
・ 改善計画:11/07 (このブログ#7)
この後、いつものおまけの前に、感想をまとめてあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いよいよ待ちに待った収穫です。
成長の様子を見ていると、『もう少し待っても良いのかなぁ』とも感じますが、次の大根まで試してみたいため、収穫する事にしました。
直前の様子は上からではなく、ハス(斜)に撮ってみました。
【収穫直前】
いよいよ待ちに待った収穫です。
成長の様子を見ていると、『もう少し待っても良いのかなぁ』とも感じますが、次の大根まで試してみたいため、収穫する事にしました。
直前の様子は上からではなく、ハス(斜)に撮ってみました。
奥に違うものが生えているのもあって、何が何だかわかりません…。
もう、ただの茂みですね。
かき分けてみると…
恐る恐るひっぱりましたが、思いのほかしっかりしていて、簡単には抜けませんでした。
えいやっ!
実は大根よりもこっちにテンションが上がったりして…
そして、立派な春菊!
大根と一緒だとあまり目立ちませんが、かなり成長していました。
肝心の大根はコチラ。
大根と一緒だとあまり目立ちませんが、かなり成長していました。
肝心の大根はコチラ。
種が良かったのかな?使った種これ。
『秋の彩』
(興味のある方は画像クリックでAmazonへ移動します)
それでも、いくつか試してみたいことができました。
①耕す深さをもう少し深く
②耕した後、土を踏まない
③春菊の種を先に蒔く
これについては少し長くなりそうなので、次回まとめますが、来週辺りには次の種を蒔いてみる予定なので、早速試してみたいと思います。
種が違うと状況も変わるかもですが、おそらく共通で大丈夫そうな改善計画だと思います。
【感想】
8月末に種蒔きをしてから約2カ月。
もう少し待ってみたらもっと大きくなったのかもしれませんが、種とビギナーズラックのおかげ(?)で、想像していたより物凄く早い実りだったように感じます。
とは言え、私は殆ど気になりませんでしたが、それでも多少は青虫がついたり、よく分からない虫がいたりしたので、場合によっては虫や草との闘いもあるのかなぁと思いました。
そして、今回、台風という一大イベントがあったこともあり、とてもドキドキしながら、大根と共に生活していたので、大根の成長がとても嬉しく、またとても楽しい2か月でした。
このブログやTwitter、live放送で一緒に大根を見守ってくれた方、ありがとうございました!
引き続きよろしくお願いします´◡`
【おまけ】
今回も大根、春菊を使って料理してみました。
大根とカレイの煮付け、春菊のナムルです。
ナムルは教わって作ってみたのですが、思いのほか美味しくて驚きました。
そして、春菊と言ったらやっぱりこれです!
春菊と下仁田ネギとこんにゃくのためにあると言っても過言ではないスキヤキ!!
(ちなみに福岡では好きだよを『好きやき』と言うとか言わないとか。スキヤキ好きやき!)
ご馳走様でした!
最近、サボりがちですが、ほぼ毎日料理を更新しているTwitterを含むリンクはコチラ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 関連記事
-
-
庭に畑を作りたい #おまけ 2020/11/22
-
庭に畑を作りたい #7 2020/11/12
-
庭に畑を作りたい #5 2020/10/30
-
スポンサーサイト