UBB~うーたんの勉強部屋~

ホゾ組みソファベンチを作ってみたい!vol.3

2021/02/14
ホゾ組ソファ 0
HOLA!おら、うーたんです。



今回は前回『目指すは大正レトロ?! ホゾ組みソファベンチを作ってみたい!vol.2
(ブログタイトルはわかりやすい様に略してあります。)の続き、『目指すは大正レトロ?! ホゾ組みソファベンチを作ってみたい!vol.3』です。




遡る事、約2年前。


家の手入れをすると言う話になり、それなら少しでも大正レトロ風に近づけたい!と椅子を作ることにしました。
決して良くできたとは言えませんが、存在感もあり、部屋のイメージを作る大切な役者だと思っています。




【今回の目録】 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


それでは早速。


背もたれの制作



前回、肘掛けの時に間違えてたのを作り直し、ここにも前回同様の加工をして、背板の最上部にあたる骨組みを作りました。






そして、座面の上面より少し上の位置に、もう一本、骨組みを入れました。


この、上の骨組みと下の骨組みの2本の間に背板を挟みます。


【イメージ図】




背板を挟む部分はこんな感じにしました。






上下を合わせて、鉛筆で印をつけた部分を約1センチの深さに彫りました。







それから、背板のデザインを3種類考えましたが…

 

色々な理由で3番目に決めました。


仮組み



背板が完成し、一応これで木材加工は終了。
仮組みをしてみます。






こうして見ると、何となく良い感じでテンションが上がりました。


試しにウレタンとモケットも…
わーい!!!






色塗り




全部バラして、色を塗りました。






座面はミスって先に固めてしまいました…。


完成



塗料が乾いた後、再び組み合わせ、ウレタンを入れ、上からモケットを貼りました。


ちなみにモケットは鋲で張りました。






モケットも鋲も色々迷いましたが、これを選んでいる時が一番楽しかったです!


モケットを選ぶ時にサンプルを頂いたのですが、最後の最後まで、どうしても捨てがたい苔色があったので、サンプルを足裏につけてみました。






美しい!




見事完成です。






少しいびつですが、ちゃんと完成しました~!!
部屋の真中において、映画を見るときに座ったりしてます。
身長とか足の長さが小さいので、既成のだとちょっと高かったりするのですが、ピッタリ私サイズです。

そんなわけで、これでホゾ組みベンチソファベンチのブログは終わりです。
次はそろそろ大根かな。変化が出てきてるかなぁ。


おまけ
 
新しいLINEスタンプ発売しました! 

【うーたんの勉強部屋8】 - LINE スタンプ | LINE STORE


(サンプル画像) こちらもよろしくお願いします!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



 【UBB】




 配信:おら、うーたん。












関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
おら、うーたん
Admin: おら、うーたん
ストリーミング(生)配信をしています。
今は料理配信を中心に自作の簡易アニメやミニマム映画作りにも挑戦しています。
(詳しくはツイッター参照)


まだ経験したことのない様々なことに『1から挑戦する』
そんな企画を中心に配信してきました。
過去の配信としては、ウナギを捌いたり、火起こしをしたり、スプーンを作ったり等しました。


ホームページ
https://orauuuuuuutan.jp/
ホゾ組ソファ