レモンの苗 #5
HOLA!おら、うーたんです。
レモンブログの更新は、前回が2月だったので約1ヶ月ぶりです。
前回は冬支度までをまとめましたが、今回はその続き、越冬から春にかけてのまとめです。
花粉症がキツかったのでスッカリ春気分でしたが、よくよく考えるとようやく春に入ったくらいの時期ですね~。
それでは、『レモンの苗 #4』の続きです。
まずは前回までの見出しと今回の見出しから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【前回までの簡易見出し】
R02.06.23. レモン#01: レモンの苗を購入
R02.06.24. レモン#02:植え替え①と土づくり
R02.06.25. レモン#02:植え替え②と鉢のサイズ
(植え替え①と②は同じブログなのでまとめて見られます)
R02.06.25. レモン#03:ワイヤー
R02.06.26. レモン#03:連理木(?)
R02.07.18. レモン#03:植え替え③と支柱
R02.08.10. レモン#03:健康診断
R02.08.25. レモン#03:意外な来客と比較
(レモン#03は全て同じブログですが、タイトルクリックでダイレクトに移動できます)
R02.10.17.レモン#04:思わぬアクシデントが!
R02.10.25. レモン#04:その後の様子
R02.11.12. レモン#04:有機肥料
R02.11.26. レモン#04:連理木のワイヤー
R02.11.26. レモン#04:冬支度
(レモン#04は全て同じブログですが、タイトルクリックでダイレクトに移動できます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今回の簡易見出し】
R02.12.11.やっぱり心配
R03.01.28.日光浴
R03.02.07.新芽?
R03.02.23.花芽と枝芽
R03.03.15.花芽が大変
(タイトルクリックで直接その部分へ移動します)

写真中央下寄りに映っている、赤っぽい何かがある事に気付きました。
これは花芽ではないでしょうか!
全体的に見てみると…

うーん。
右端に赤い芽が、左端に緑の芽がありますが、わかりにくいですね。
ちなみにもう一つの苗は何も見当たりません。

あまり関係ないですが、こっちの苗は切り下げて、もう少し横に広げていきたいです。
でもまだ早いかなぁ。
そんなこんなで、この後は芽らしきものを観察する日々となりそうです。
でも、まだ2月7日。
いくら暖かいといっても、気は抜けませんね!
…と言っていたら、どんどん暖かくなり、花粉症が始まりました。
早すぎる春一番なのか、風がビュービュー吹き荒み、大量の花粉をまき散らし、そして、エアコンの室外機の上に置いていた鉢を薙ぎ倒しました。
これはレモン苗の危機!!
暖かいので外に出したままにしていた鉢を改めて室内へ避難させました。
おかげで突然降ったドカ雪も見事に回避!
でも、2月10日くらいからずっとレモンを見ていなかったので不安になり、慌ててチェックしに行くと…
でーん。

右端の赤い芽が引で見ても分かる大きさになっていました!
もうこれは変な病気とかじゃない限り、花芽で間違い無いんじゃないでしょうか。
ででーん。

変な病気に見えなくもないところが嫌な感じ。
だってレモン、こんな近くで見るの初めてですもん。
今思えば、今回ネットで検索しなかったのは、ワクワクドキドキしたかったからかもしれませんね~。
ちなみに緑の方も成長していました!

そして適度に水遣りをしながら迎えた3月15日。
僕たち私たちはこの学校を巣立ちます…と卒業式が行われるであろうタイミングで、再び外が暖かくなり、鉢を外に出しました。
レモンの室内からの卒業です。
ちなみに私は花粉症が酷くなり、まだ室内からは卒業できそうにありません…。
それはさておき、何の変化もなかった背高レモン君に変化があったので、まずはこちらから。
よーく見てください。
腕が悪くてフォーカスがズレてしまったのですが、先端の葉が生えている付け根のところに、何やら赤黒い点が…。

これはずんぐりレモンちゃんの最初と一緒です。
…と言うことは!
ずんぐりレモンちゃんと同じ病気に?!!
いえいえ、どうやら花芽ができたようです。
だってほら。

こんなに大きくなって、これはもう控えめに言っても花芽で間違いないでしょう。
そして、今回も引きで見てみると…

大変、大変!!!
こんなにたくさん蕾がありました。
ざっと数えてみたところ、10個位はありました!
続きはまた次回!
レモンブログの更新は、前回が2月だったので約1ヶ月ぶりです。
前回は冬支度までをまとめましたが、今回はその続き、越冬から春にかけてのまとめです。
花粉症がキツかったのでスッカリ春気分でしたが、よくよく考えるとようやく春に入ったくらいの時期ですね~。
それでは、『レモンの苗 #4』の続きです。
まずは前回までの見出しと今回の見出しから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【前回までの簡易見出し】
R02.06.23. レモン#01: レモンの苗を購入
R02.06.24. レモン#02:植え替え①と土づくり
R02.06.25. レモン#02:植え替え②と鉢のサイズ
(植え替え①と②は同じブログなのでまとめて見られます)
R02.06.25. レモン#03:ワイヤー
R02.06.26. レモン#03:連理木(?)
R02.07.18. レモン#03:植え替え③と支柱
R02.08.10. レモン#03:健康診断
R02.08.25. レモン#03:意外な来客と比較
(レモン#03は全て同じブログですが、タイトルクリックでダイレクトに移動できます)
R02.10.17.レモン#04:思わぬアクシデントが!
R02.10.25. レモン#04:その後の様子
R02.11.12. レモン#04:有機肥料
R02.11.26. レモン#04:連理木のワイヤー
R02.11.26. レモン#04:冬支度
(レモン#04は全て同じブログですが、タイトルクリックでダイレクトに移動できます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今回の簡易見出し】
R02.12.11.やっぱり心配
R03.01.28.日光浴
R03.02.07.新芽?
R03.02.23.花芽と枝芽
R03.03.15.花芽が大変
(タイトルクリックで直接その部分へ移動します)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冬支度では藁で保温したわけですが、やはり初めてのレモンなので、何としても実を見たいですし、枯らしてしまう訳にはいかない!と室内へ移動することにしました。

【やっぱり心配】
冬支度では藁で保温したわけですが、やはり初めてのレモンなので、何としても実を見たいですし、枯らしてしまう訳にはいかない!と室内へ移動することにしました。

なので、もともと寒さに弱いと言うレモンはもっと影響を受けるのではないかと、不安になってしまいました。
実際、路地栽培の場合にもハウスやカバーをかけたりするみたいなので、藁だけでは葉の部分が寒すぎるのかもですね。
そして、普段はあまり雪の降らない地域なのですが、今年はたくさん降ったので、しまっておいて良かったのかもしれません。
実際、路地栽培の場合にもハウスやカバーをかけたりするみたいなので、藁だけでは葉の部分が寒すぎるのかもですね。
そして、普段はあまり雪の降らない地域なのですが、今年はたくさん降ったので、しまっておいて良かったのかもしれません。

写真中央下寄りに映っている、赤っぽい何かがある事に気付きました。
これは花芽ではないでしょうか!
全体的に見てみると…

うーん。
右端に赤い芽が、左端に緑の芽がありますが、わかりにくいですね。
ちなみにもう一つの苗は何も見当たりません。

あまり関係ないですが、こっちの苗は切り下げて、もう少し横に広げていきたいです。
でもまだ早いかなぁ。
そんなこんなで、この後は芽らしきものを観察する日々となりそうです。
でも、まだ2月7日。
いくら暖かいといっても、気は抜けませんね!
【花芽と枝芽】
…と言っていたら、どんどん暖かくなり、花粉症が始まりました。
早すぎる春一番なのか、風がビュービュー吹き荒み、大量の花粉をまき散らし、そして、エアコンの室外機の上に置いていた鉢を薙ぎ倒しました。
これはレモン苗の危機!!
暖かいので外に出したままにしていた鉢を改めて室内へ避難させました。
おかげで突然降ったドカ雪も見事に回避!
でも、2月10日くらいからずっとレモンを見ていなかったので不安になり、慌ててチェックしに行くと…
でーん。

右端の赤い芽が引で見ても分かる大きさになっていました!
もうこれは変な病気とかじゃない限り、花芽で間違い無いんじゃないでしょうか。
ででーん。

変な病気に見えなくもないところが嫌な感じ。
だってレモン、こんな近くで見るの初めてですもん。
今思えば、今回ネットで検索しなかったのは、ワクワクドキドキしたかったからかもしれませんね~。
ちなみに緑の方も成長していました!

【花芽が大変】
そして適度に水遣りをしながら迎えた3月15日。
僕たち私たちはこの学校を巣立ちます…と卒業式が行われるであろうタイミングで、再び外が暖かくなり、鉢を外に出しました。
レモンの室内からの卒業です。
ちなみに私は花粉症が酷くなり、まだ室内からは卒業できそうにありません…。
それはさておき、何の変化もなかった背高レモン君に変化があったので、まずはこちらから。
よーく見てください。
腕が悪くてフォーカスがズレてしまったのですが、先端の葉が生えている付け根のところに、何やら赤黒い点が…。

これはずんぐりレモンちゃんの最初と一緒です。
…と言うことは!
ずんぐりレモンちゃんと同じ病気に?!!
いえいえ、どうやら花芽ができたようです。
だってほら。

こんなに大きくなって、これはもう控えめに言っても花芽で間違いないでしょう。
そして、今回も引きで見てみると…

大変、大変!!!
こんなにたくさん蕾がありました。
ざっと数えてみたところ、10個位はありました!
来年か再来年かもなぁなんて思ったりもしていたので、もうドキドキワクワクがとまりません。
でもまずは、無事花が咲きます様に!!
でもまずは、無事花が咲きます様に!!
続きはまた次回!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterのトップに、レモンのツリーを固定してあります。 サクッと読みたい方はそちらもよろしくお願いします。 Twitterは↓↓↓
スポンサーサイト