UBB~うーたんの勉強部屋~

うめしごと。3

2021/09/14
季節のイベント料理 0
HOLA!おら、うーたんです。

少し遅めの更新になってしまいましたが、手作り梅干しが完成し、その梅干を使って実際に料理もしてみたので、これで一先ず梅仕事はまとめの回となります。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【今回の簡易見出し】


R03.07.18. : 01.土用干し 
R03.07.23. : 02.完成

(タイトルクリックで直接その部分へ移動します)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【前回までの簡易見出し】




(プルダウンの選択で該当記事の該当部分へ移動します)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



1.土用干し



土用まで、干したい気持ちをグッと我慢して、水タッパーの重りを乗せたまま待ちました。

 
 


写真の梅は土用開始の前日、7月18日のものです。
ちなみに、2021年の土用は7月19日から8月6日でした。


ですが、天気が良さそうだったので、18日から干し始めました。

 





天気も良く、比較的早く乾いていったので、1時間くらいで裏返しました。
そのせいか、梅がくっつかずに済み、ストレスフリーでした!
前回は半日くらいで返したので、くっついて破れたりして結構ドキドキしました。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2.完成



3日くらい天日干しして完成しました。
今回はすごく良くできて、見た目もきちんと梅干しだったので、早速一粒。





そのままだと塩気が強かったので、軽く水で洗ってから食べました。


残りは瓶詰めして冷蔵庫で保存。







鰯の梅煮を作ってみました~










自分で作った梅で作る料理はテンションが上がりますね~


来年は紫蘇なしで作ってみようかなぁ!

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
おら、うーたん
Admin: おら、うーたん
ストリーミング(生)配信をしています。
今は料理配信を中心に自作の簡易アニメやミニマム映画作りにも挑戦しています。
(詳しくはツイッター参照)


まだ経験したことのない様々なことに『1から挑戦する』
そんな企画を中心に配信してきました。
過去の配信としては、ウナギを捌いたり、火起こしをしたり、スプーンを作ったり等しました。


ホームページ
https://orauuuuuuutan.jp/
季節のイベント料理