UBB~うーたんの勉強部屋~

一畳の畑で枝豆ともちとうもろこしvol4

2023/01/08
一畳畑 0
HOLA!おら、うーたんです。


いやぁ!申し訳ない!
枝豆ともちとうもろこしの話は全部更新したと思っていた私です。
不妊治療したりそのためにジムに行ったりとしている中で、更新が疎かになっていました。
Twitterでは更新していたので、そちらから見た方もいるでしょうか?


そんなわけで、大変恐縮ではありますが、今更ながら更新をさせていただきたいと思います!

まずはいつも通り、今回の見出しから。



 ーーーーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーーーーー



01.もちとうもろこしの間引き


まずは6月17日。
雄蕊雌蕊が急に発生したのが、6月12日だったので、それから5日目のこの日、もちとうもろこしの間引きをしました。





どうやら、もろこしは一つの木に1本がいいようなので、作付面積が畳一畳の私は、泣く泣く間引いていきました。





まだ小さい房を開けてみるとこんな感じで、髭の方が多いのでは?!と言う状態でした。






これがヤングコーン。
私、中華丼に入ってるヤングコーン大好きなんです。


でも自分で作るのは初めてだったので、恐る恐る塩茹でにして食べてみました。
そしたら、あまりに美味しくて、写真忘れました…。




次に更に5日後、出現から10日後の6月22日。
間引き忘れたものや、新しくできたものを間引きました。






だいぶ成長していた様に見えたら、確かに粒が!
これも試しに茹でて食べてみました。
すると、粒はめちゃくちゃ甘い普通のもろこししたいで柔らかく、先端はヤングコーンという何とも素晴らしい作物になっていました。
なんなら、全部この段階で収穫したいと思ったくらいです!


ですが、今回育ているのは、もちとうもろこし。
ここで満足するわけにはいきません。
(今思い出してもまた食べたい)


ひとまず間引きは終了ですが、この後も次から次へとぽこぽこ出てくるのでちょっと面白かったです。




ーーーーーーーーーーーーー

02.ついに枝豆の収穫




もちとうもろこしも大きくなりつつある間引きから更に5日後の6月27日。
もちとうもろこしに大きな変化はありませんでしたが、ついに枝豆がふっくらしてきました。





まだ全部は膨らんでいなかったのですが、嬉しかったので、膨らんでいるものだけ収穫しました。





少し虫食いが怖かったので、鞘から出してみるとこんな感じでした。
特に虫の被害もありませんでした!
さすが、コンパニオンプランツ!!!






この後も2~3回程収穫できました!
さすがに最後は少なめだったけど。
そしていくつか残し、そのまま乾燥させました。


 

ーーーーーーーーーーーーー

03.もちとうもろこしも収穫


そして、枝豆の最初の収穫から3日後の6月30日。
出現し始めてから約1ヶ月後のこの日、ついにもちとうもろこしの収穫をしました。






サイズに不安がありましたが、中を見てみると、こんな感じ。
あれっ?






案外いいんじゃないでしょうか。
もちとうもろこしは、とうもろこしより少し小ぶりな印象ですから、このくらいなら大成功と言っていいのではないでしょうか?
子供の頃、作ってよ!とねだる私に、祖母はもろこしは難しいよ、と言っていた事があったので、ちょっと拍子抜けです。
ただ、今思えば難しいのはとうもろこしの方だったのかもしれません。
何でもねだる私に対する方便だったかもしれませんが…。





皮を剥がないで茹でたり蒸したりしたほうがいいと、リスナーさんに教えてもらいましたが、初めてなのもあり、色々と不安だったので、全部剥いてみました。
こう見ると、やっぱりキレイな実を作るのは難しいなと思います。




少し話はそれましたが、何故皮を剥がしたかというと…


こんな感じになっていたからです。








実はまだ実が小さい頃、大きなぷっくりとした『キリギリス』が、いたのです。
初めのうちは気付かず、害虫避けになりそうだと、呑気に見ていたのですが、日が経つうちに、どうやらもろこしを齧っていることが判明しました。


ですが、確実ではなかったのと、ヒゲを食べている様に見えたのと、いつも同じ房にいたのとで、そのままにしていました。
何かしたとしても、時々、水でシャーッとやるくらい。
すると、その日は姿を見せなくても、次の日にはまた、同じ房にいる…。


恐らくこの房だったんでしょうね。
でも、ヒゲと皮が少し食べられているだけで、実には、ほぼ被害がありませんでした。
不思議だなぁと思っていたら、どうやらこのヒゲがもろこしの成長には大切らしいとの話を、少し聞きました。


まだ趣味で色々楽しんでいるだけで、収穫がメインではないため、真偽は分かりませんが、もしそうだとしたら、次はどうしようかなぁ。
被害次第かもしれませんね。






茹で上がり。
色が変に見えるかもしれませんが、これは収穫が早過ぎたからかもしれません。
何故なら、今回買った品種、黒いもちとうもろこしの種だったから。
紫の様な黒の様に見えるのが本来なら正しい色なんです!


でも今回は、キリギリスの事もあったので、これでよしとします。


面白かったのは、白いうちはもろこしみたいで、黒になりかかってくると、もちとうもろこしみたいな何とも癖になる食感が出てくる様です。


不思議ですね!




枝豆ともちとうもろこしのコンパニオンプランツ、いかがだったでしょうか。
このシリーズは次回で終了です。
え!収穫したのにまだあるの?!って?


はい!(ニッコリ)


どんな内容になるのかお楽しみに~!


ではでは。


関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Trackback 0

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おら、うーたん
Admin: おら、うーたん
ストリーミング(生)配信をしています。
今は料理配信を中心に自作の簡易アニメやミニマム映画作りにも挑戦しています。
(詳しくはツイッター参照)


まだ経験したことのない様々なことに『1から挑戦する』
そんな企画を中心に配信してきました。
過去の配信としては、ウナギを捌いたり、火起こしをしたり、スプーンを作ったり等しました。


ホームページ
https://orauuuuuuutan.jp/
一畳畑