UBB~うーたんの勉強部屋~

2018.6.29.水 今日という一日『も』いつもと同じ一日ではない 

2018/06/30
日記 0
なんだろう。とても不思議です。
天気のせいで体調も良くないし、女性特有の生理前症候群とか、満月とか色々あってとても荒れているのに動画もここも続いている。
今までだったら本当に3日坊主で終わっていたのに。

確かに今は気圧も1010hpaくらいで、そのくらいになると急に体調が落ち着くんだけど。
ちなみに900代から1060までが割としんどいです。ベッドからも起き上がれないことが多いです。
体のいろんなところが痛くなったり吐き気があったり、頭痛やふらつきもしばしば。
何となく歳を重ねるごとに重くなっているような気もします。
ですが、それを判断するには引っ越しだったりケガだったりと色んな要因がプラスされすぎてしまったので何とも言えません。

おそらく何らかの形で調子悪い期間が続いたりする人はみんなそうだと思うのですが、期間が延びたり回数が重なるごとに自分の状態を分析し始める傾向があるみたいで、それによって昔より気持ち的に楽に過ごす方法を見つけている気がします。
私は自分の状態を分析しながら、時々自分の体で人体実験でもしているのではないかという気持ちになることがあります。

どんなに想像できてもやっぱり経験に勝るものはなくて、痛みや病気も同じですが、自分の経験していない痛みや辛さは理解できないと私は思っています。
実際、今まで理解されずに苦しんだこともあるので、そう思うことによって、理解されなくてもつらくなることが減りました。
逆に、想像とかで心配してくれる元気そうな人が一番嫌いです。そういう人って人にも辛そうにすることを制限させようとするから。
確かに、制限する気持ちもわかります。見ている人が嫌な気持ちになるから。
それなら、一人で孤独にさみしく苦しめばいいの?って思います。
確かに私も辛い話ばかりしている人を見ると心が重くなる時もあります。

でも、私はもともと何の悩みも何もなくてつらいって言葉が理解できない人間だったのです。
例えば、何かの練習でグループわけをしたとして、私はまじめにやっていて、グループの誰かがさぼっていたら私が怒られる、逆にちゅういしててもなぜか怒られる、そういう不遇な今思えば少し落ち込んでしまいそうな状況でも、私にどこか悪いことがあったんだ、私ならもっとうまくやれるはずだと思っていました。
足元に犬がまとわりついてきて階段で転びそうになった時、そのまま転んだら犬が下敷きになってしまうかもしれないと、自分がケガするのを承知の上で態勢を変えて骨を折り、あまりの痛さで顔が歪んでも犬がケガをしなくてよかったと、待っていた友達と遊びに行ったり。
尾てい骨だったので当時和式だったトイレは立ったまましかできませんでしたw
困っている友達がいれば自分の人生を顧みず助けようとしました。

今考えれば頭がおかしいんじゃないかなって思うこともあります。
ただ、それができたのは、周りにいた友達のおかげです。
中でも私が川に流されたときに、自分の危険も顧みず助けてくれた幼馴染の男の子のおかげかな、とも思います。
彼のおかげで今も生きているわけですから。
彼が助けてくれなかったらきっと川でしんでいたんじゃないかなと思います。
まぁ死んでも良かった気もしますが。
あの時は私ももちろん怒られましたが、彼もいっしょに怒られていて、私にはそれが理解できませんでした。

言葉ではうまく表現できませんが、幼少期の私にはとても理不尽に思えて、大人は正しいことをしても怒るんだなと、自分で正しいと思うことを周りにどう思われても大切にしたいとおもいました。
そのおかげで今の私だったら辛いと思うようなことに、(さぼっていなくても怒られたり、けがをしても犬を守ったり、けがをしても待っていてくれた友達と遊びに行ったり、自分のキャパシティも考えずに友達を助けようとしたり)プラス思考で対応できたのかなとも思います。

だから、そのまま生きていたらおそらく私も同じようなことを言っていたんだろうなと思います。
そういう話をする人は幸せな人だと私は思います。
川に流された時に、自分の命も顧みず助けてくれるような存在が常にそばにいるんだと思います。

でもそうやって生きてきて、自分でも他人でもどうにもできないことに出会ったとき・・・


先が見えないというのはとても不安です。
諦めてしまえば楽なのかもしれません。そういうものだと思えるようになれたらあるいは。
でも私はそこまでメンタル強くないし、この人がいるから大丈夫っていう絶対的な安心感もないし、精神は未熟だし、まだそうなるまでには時間がかかりそうです。

私は何をするにも人一倍時間がかかります。
周りは同じに始めてもすぐできるけど、私は不器用なので全然できなくて教えてくれていた人も諦めていなくなったりします。
そういうことがいっぱいありました。確かに私の態度も悪かったりしたのかもしれませんが、真剣に集中していて、自分が遅いのもわかっているから、少しでも迷惑をかけたくなくて、そんなことに気を使っている余裕もなくていっぱいいっぱいで。
でも、いなくなったことによって自分のペースで身に着けることができるようになって、みんなが忘れたころになって、もう誰もやっていないころになってやっとできるようになります。

でもそれを口にしなければ誰もわからない。
嫌われようが人が周りから離れていこうが何だろうが、発信しなければ誰にも伝わらないし、思っていることは誰にも気づかれない。

だから、私は表に出すことも必要だと思っています。
表に出すことで、経験したことのない話は見えてくるし、話さないせいで分かってもらえずに嫌な思いをすることが減る、そんな気がします。

それでも、言葉はツールであって、その全てを並べることはできません。
歳を重ねれば重ねるほど、口からでた言葉だけでは伝えるのは難しくなるのかなと思います。
確かに、歳を重ねれば色々な言葉を操れるようになり、適切な単語を選べるようになるのかもしれません。
でもそのせいで肝心な部分を伝わりにくいからと端折ったり、脇道にそれた話はしなくなったりしていくのではないのかな、とも思います。

幸い私の周りにも辛い話をしている人たちがいっぱいいます。
中には言葉を見て嫌な気持ちになる人の言葉もあるけど、その倍、書いている人はつらいのかもしれないな、そう思ってみています。
なぜなら私が経験したことではないから。
同じ経験をしてもその人の環境によって辛さは変わるのに、経験してないことなんてわかるはずもありません。
だからきっと、わからないから、ストレスを感じて嫌な気持ちになるのではないのかな。


そういうわけで、私は今日は0時くらいまで何もしていません。
食欲もなくて、買ってきてもらったカロリーメイトとお菓子を少し食べました。
そして、0時ころからhpaがよくなって動画を仕上げて投稿しました。
でも、仮に火事になっても逃げられる自信があったくらいには元気です。

まぁ、こんな人もいるんだなと、その程度で軽ーく見てください。
別に優しい言葉がほしかったり、アドバイスが欲しいわけでもありません。
もちろんそういうこともありますが、その時はちゃんとそういいます。多分。
ここは誰が見ているかも分からないですし、だれも見ていないかもしれないから、案外思ったことを自由にかけます。

でも、嫌われちゃうのかな。きっと嫌われるんだろうな。
嫌われることを怖がらないようになりたいです。
今の私のテーマはそれです。
できないくせに常に人の目を気にして、自ら自分を縛り付けて苦しくなっちゃうのが私の悪い癖。
だから、ちゃんと断れないし、喧嘩になったり、嫌な顔をされるのが怖いから、自分の意見もちゃんと言えない。
そんなおこちゃま気質をなんとかしたいですね。がんばろう。

今日も動画を貼ります。
頑張って作ったので面白くないですが見てください。
 


それではまた明日・・・も書けるといいな。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
おら、うーたん
Admin: おら、うーたん
ストリーミング(生)配信をしています。
今は料理配信を中心に自作の簡易アニメやミニマム映画作りにも挑戦しています。
(詳しくはツイッター参照)


まだ経験したことのない様々なことに『1から挑戦する』
そんな企画を中心に配信してきました。
過去の配信としては、ウナギを捌いたり、火起こしをしたり、スプーンを作ったり等しました。


ホームページ
https://orauuuuuuutan.jp/
日記