【キャンプ】第二回 2018.7.25㈬【ソロキャン】
ここの調理場は上中下と芝スペースがあり、上段と下段に屋根のついた東屋の中に机と2つのかまどがありました。
私は川が好きなので一番下のスペースにテントを張りました。
ちょうど木陰ができていて、夏なのに涼しい!!!
川に入ったりキャンプ場内を散歩をしたりしていると・・・
どこからともなくクワガタの気配が・・・
木を見てみるとなんと、ミヤマクワガタが幹を歩いているじゃないですか!!!
しかも大きい。。。
後できいたところによると、福岡県では珍しいのだとか。
子供のころよく近所の山へ虫取りへ行ったものです。
今回は少しだけ遊んでもらって、そっと元の幹に戻しました。
少しだけ後ろ髪を引かれなくもないですが、
連れて帰っても可哀そうなだけなので、ぐっと堪えました。
ぐへへ。
そして、ごはん!!!
今回は、ちゃんと写真も撮りましたよ(*´ω`*)b
炭火起こしの時に、うちわで扇ぎながら、
火が安定するまでの時間+αを使って網の上に飯盒をセットし、
時々持ち上げて、中身が動くよう左右にゆすったり
網の上で火の様子を見ながら回転させたりしながらご飯の準備をしました。
どやぁ(`^´)!!!
お焦げもできました!
しかも飯盒もすごくきれい(*´ω`*)へへへ
飯盒を逆さにして蒸らしている間に↓↓↓
前日のうちに家で串刺しして冷凍させておいた焼き鳥を焼きました!
シイタケは道中、うきは市内のスーパーで購入しました。
それと夕飯の残りのアスパラの肉巻きも冷凍させて持ってきました↓↓↓
更に豚バラ追加で大満足です。
ちょっと食べすぎちゃったかな?!
あ、飯盒のご飯は半合です。
飯盒だけに半・・・・・自重します( ^ω^)・・・
この日はほぼ満月だったみたいで、月が真ん丸でとてもきれいでした。
場内にはホタルの絵が描かれた街灯が左右に2つあり、
適度な明るさがありました。
星も良く見えます。
テント側(川の方向)は割と暗いです。
ここ(3段目)は、小川が流れていて、
(当然、小川での水遊び禁止ですが、下の川で遊べそうです)
もう少し早い時期だとココの名前の通り、蛍が見られるそうなので、
是非見に来てみたいですね~
調子に乗って自撮りもカシャッ。
テント内はこんな感じでした。
明かりは電球型のUSBライトを天井フックにかけてます。
スエットを着ていますが、夜は寒いくらいに涼しくなるので、
寒がり屋の私にはこれでぴったりでした!
もちろん寝袋は袋を開いて半分を下に、半分をおなかにかけて寝ました。
そして朝ごはん。
うきは市内で買ったアスパラガス・シイタケ・博多の薫り(ウインナー)。
どれも美味しかったです。
九州に引っ越してきてまだ1年くらいなので、
博多銘柄のウインナーにテンションが上がり選んでみました。
皮はパリッとして中はジューシー。
まさにキャンプ向けでした!・・・・と思って残りを家で焼いたら
変わらぬおいしさで感動でした!!!
下の写真はリスナーさん考案、アスパラソーセージ。
ソーセージパンをイメージしたそうですw
いうまでもなく美味しかったです(*´ω`*)b
あ、そうそう。
写真忘れましたが、ナシも買って食べました。
甘くてみずみずしくてとても満足でした。
ふふふ。
あー!かえりたくない!!!
そんなキャンプでした。
うきは大好き!!!
次こそは温泉はいるぞーーーーーーーー!!!!!
- 関連記事
-
-
【キャンプ】第三回 2018.8.1㈬ ▲若杉楽園キャンプ場▲ 【ソロキャン】 2018/08/12
-
【キャンプ】第二回 2018.7.25㈬【ソロキャン】 2018/08/10
-
【キャンプ】第一回 2018.7.19㈭【ソロキャン】 2018/08/05
-
スポンサーサイト